リセット住宅~一体感のあるLDKが欲しい~



オンマウスでリセット前のお部屋の画像に変わります。

リセットする前

15年前に新築したお宅でしたが、家族(特に奥様)の希望がまったく叶っていない間取りとなっており、自宅でお仕事をしている奥様のプライベートと仕事場の境界がありませんでした。 そして外壁が剥げてきていました。

経緯とご提案

当初は外観のみのご相談でしたが、満足していない家だとお聞きし、さまざまな希望をリフォームで叶えられるとご提案。
外壁を調べてみると、内部結露の影響で骨組みまで傷みが進んでいたため、腐食の激しい1階の柱は交換。
自宅で仕事をする奥様の希望にそって改善する事をおすすめしましたが、ローンが残っているため、大掛かりな変更のご提案はしないことに。
まだ築15年しかたっていないため、キッチン、ユニットバス、洗面などの設備が使用できるものはそのまま使い、できるだけ費用のご負担を減らすプランでお話しました。

屋根の修繕と湿気対策で爽やかな快適空間に


before:和室がリビングとダイニングキッチンの間にあり、小上がりになっていることから空間を小さく区切ってしまっていた。
after:リビングとキッチンに挟まれる位置にあった和室と段差をなくしたことで、動線上のストレスが解消された。

腐食した柱を交換して安心の構造に


before:外壁の傷みを調べたところ、原因は高気密住宅にもかかわらず壁内に通気がとられなかったために生じた内部結露にあった。影響は骨組みにまで及び、1階の柱は何本か腐食が進んでいた。

after:特に腐食が進んでボロボロになっていた1階の一部の柱は交換し、構造をしっかりさせた。

和室をリフォームしてこども部屋に


before:新築当時ちゃんとした子供部屋がなかった。そろそろ個室をつくってあげたいと思っていた。
after:2階にあった床の間のある和室を洋室にリフォームし、仕切られた子供部屋にした。壁面に設けた開口部のおかげで、吹き抜けを通して1階ともつながる。

リビングは吹き抜けにし、明るく暖かく

 


before:旧宅を新築の際、吹き抜けを希望したが、反映されたのは玄関の上部にわずかな採光のために設けられたものだけだった。
after:一体感をもたせたLDKは吹き抜けにして2階とつながるようにした。開放感が加わっただけでなく、冬は薪ストーブの熱が2階にまでまわって家中が暖かくなった。

 

リフォームしようとしている部分を見直していくと、根本に大きな問題を抱えていることがあります。リセット住宅は今ある家をいったん骨組みの状態に戻し、天然木無垢材を使用したリフォームで「断熱・耐震・通気」といった性能を新築以上に備えさせます。


リセット住宅施工事例

みんなが集まる、広々として大黒柱のある家

みんなが集まる、広々として大黒柱のある家

使わないスペースを排除し、効率のいい動線に 

一体感のあるLDKが欲しい

使っていなかった部屋を夫婦の寝室に変更

詳しくはこちらから

詳しくはこちらから

詳しくはこちらから

詳しくはこちらから